>>中身だけを入れ替える
>>ふたを取り換えた
容器は?
【2008/09/13 23:17】
URL | 774 #- [ 編集]
ふたにPとSがかかれているんだろ
【2008/09/13 23:19】
URL | 774 #- [ 編集]
ペーパーナプキン使って無いじゃん。
【2008/09/13 23:35】
URL | 774 #- [ 編集]
ふたに書いてあったということを伝えないあたり、そんなに良いジョークだとは言えないかな
【2008/09/13 23:49】
URL | 774 #- [ 編集]
天才が集まったら蓋を取り替えるくらい思いつくだろうに・・・
【2008/09/13 23:59】
URL | 774 #- [ 編集]
何の学者が集まったんだ?それでおもしろさも違うだろ。
【2008/09/14 00:51】
URL | 774 #- [ 編集]
※塩と胡椒では容器の穴の大きさが違う
【2008/09/14 04:47】
URL | 774 #- [ 編集]
素直ににやけたのは俺だけか・・・
【2008/09/14 09:56】
URL | 774 #- [ 編集]
天才が集まってこれだとがっかりだ
【2008/09/14 10:15】
URL | 774 #- [ 編集]
ペーパーナプキン使って入れ替えた時点で
逆に入ってたのもどしたんでしょ?店員呼ぶ必要ないじゃん。
【2008/09/14 12:41】
URL | #- [ 編集]
↑多分自分たちが見つけた方法を
店員さんにその場で実演して驚かせたかったんじゃないかな
だからまだ入れ替えて無かったんだよ
【2008/09/14 14:13】
URL | 774 #- [ 編集]
前提が中身だけを入れ替える
蓋を替えるのはナシだろ
【2008/09/14 16:49】
URL | 774 #- [ 編集]
>前提が中身だけを入れ替える
>蓋を替えるのはナシだろ
前提を勝手に作ったのは天才たちだろ。
机上の空論なんて実生活では意味ないじゃ~んってジョークだろ。
【2008/09/14 17:24】
URL | 774 #- [ 編集]
結局どうやったの。
【2008/09/15 08:16】
URL | あうあう #- [ 編集]
結局、数学的論理的結論を求める天才さんたちと
実際的なウエイトレスさんでは解決に関する考え方が違ったっていうジョークだろ。
多分天才たちはこの後なんかしてペーパーナプキンで何とかするつもりが
あっさり解決されちまったっつー事じゃね?
場面を想像すれば笑える話ではある。
【2008/09/15 08:33】
URL | 774 #- [ 編集]
ああなるほど、学者達は別の方法見つけてたのか
【2008/09/15 08:55】
URL | 774 #- [ 編集]
ペーパーナプキンに塩を全部出す
⇒Pの容器にコショウを入れる
⇒ペーパーナプキンからSの容器に塩を戻す
で終了な気がするんだけど。天才学者たちがなんで何時間も考えたんだろう?
【2008/09/15 22:06】
URL | 774 #- [ 編集]
天才の考えを俺たちが理解できるわけないだろう
【2008/09/22 15:03】
URL | 774 #- [ 編集]
いろいろと馬鹿にしすぎ
【2008/09/22 19:39】
URL | VIPPERな名無しさん #- [ 編集]
|