でも、今の日本は壊れかけってレベルじゃないと思うんだが・・・
【2007/01/28 21:02】
URL | 774 #- [ 編集]
レディカセ
【2007/01/28 21:26】
URL | 774 #- [ 編集]
誰か解説してくれ
【2007/01/28 22:48】
URL | 774 #- [ 編集]
壊れかけのRadioはレイディオ そうでないのはラジオって 外国では使い分けられてるんだよ。 それを知らない167はやばい。
【2007/01/28 23:31】
URL | 名無し #- [ 編集]
初めて知ったわ。
【2007/01/29 01:35】
URL | #- [ 編集]
ホントの幸せを教えてくれないから
【2007/01/29 02:06】
URL | 774 #- [ 編集]
思春期に少年から大人に変わってないから
【2007/01/29 12:12】
URL | 774 #- [ 編集]
ラジオは英語表記でradio。 英語の発音は(reidiou=レイディオウ、みたいな感じの発音)だよね。 (↑「´」みたいな発音記号が付けられなかった。ごめんね。) 日本に外来語として入ってきたとき、日本人にとって言い易い母音&子音に発音が変形されて(ラジオ=rajio、みたいな感じの発音)に変わった、はず・・・。
・・・どういうこと? 意味がわからない・・・。
空気読めなくてごめんね。でも、どういうことなの?
【2007/02/20 02:04】
URL | 774 #- [ 編集]
超遅レスだが・・・徳永英明って知ってるか?
【2007/03/09 04:38】
URL | 774 #- [ 編集]
遅すぎるが・・・
【2007/07/03 23:50】
URL | 名無しさん #- [ 編集]
|