マジレスすっとCDに保存する形式は変わらないんだから音質変わるわけがない…アナログ盤じゃねえんだからさ
【2009/03/11 23:29】
URL | VIPPERな名無しさん #- [ 編集]
MIDIが究極
それでも実物を聞くのが一番
【2009/03/11 23:33】
URL | #- [ 編集]
気にするな、オーディオマニアは音楽データ保存するHDDでも音に違いがあるとか
発電所でも音の粘りが違うとかどうとか言い出す人種だ、まさに宗教
【2009/03/11 23:37】
URL | 774 #tHX44QXM [ 編集]
たしかこれ落としても割れない強化ガラスらしいよ。
正月の番組だったかで有名司会タレントが持ってて実際に床に叩きつけてみたけど割れなかった。
【2009/03/11 23:49】
URL | 774 #- [ 編集]
以前もどっかでガラス製CDの話聞いたな。
やっぱり値段が高くて馬鹿馬鹿しいと思った。
【2009/03/11 23:53】
URL | 774 #- [ 編集]
孫の代に実働CDプレーヤーが存在するかどうかが問題だと思うが
【2009/03/12 00:00】
URL | 774 #- [ 編集]
円盤が高速で回転するために、どうしても読み取りエラーが発生する。
で、読み取りエラーが出てもデジタル信号なのでパリティビットでエラー訂正するんだが、そのエラー訂正能力を上回る読み取りエラーが出ると、次は音質を低下させることになる。音全体がデジタルなので一部の信号が劣化してもアナログで聞く分には一応"曲"として聞こえる。ただ音はだんだん悪くなる。
自宅PCで聞くCDの音とカーステレオで聞く音は違う。特に走行中はね。
なので全てを宗教とか言って否定するのは間違いだ。250万のCDプレイヤーも10万円のガラスのCDも意味はあるんだよ。一般向けではないってだけで。
あと、良く引き合いに出されるHDDメーカーによって音質が変わる云々は宗教だから死んだらいいと思う。
【2009/03/12 00:17】
URL | 774 #- [ 編集]
一方ロシアは
WAVファイル化してUSBメモリに保存した
【2009/03/12 00:29】
URL | 774 #- [ 編集]
CDの材質で音が変わるというのはオカルト臭いが
CDプレーヤーで音が変わるのは間違いない。
【2009/03/12 00:29】
URL | 774 #- [ 編集]
そろそろ最初期のCDとか再生できなくなってくんのかな
俺の村下孝蔵とか安全地帯とか
【2009/03/12 01:03】
URL | 774 #cTjPoHKo [ 編集]
4000円のCDドライブで全速リッピングしても一発でバイナリ一致するんだから等速読み込みでエラー出すプレイヤーなんかドブに捨てちゃえよ
【2009/03/12 01:08】
URL | 774 #- [ 編集]
発電所のはネタっていってるでしょー!!!
【2009/03/12 02:02】
URL | VIPPERな名無しさん #- [ 編集]
音響厨はキチガイ揃いすなぁ
【2009/03/12 02:58】
URL | #- [ 編集]
一回は聞いてみたいけど…高いなぁ
【2009/03/12 02:59】
URL | 774 #- [ 編集]
落として割るってnyの話だろww
【2009/03/12 07:02】
URL | びぱ #- [ 編集]
パソコンから無圧縮形式のファイルを再生すれば良いのでは
【2009/03/12 11:09】
URL | 774 #- [ 編集]
RAMDisk積んだCDプレーヤーとかアンプを開発して、再生するまえに自動でリッピングしてそっちを聴くってのが一番いいんジャネ?
現物のCDがセットされてないと再生できないようにして、データはCDをイジェクトしたら自動で破棄するようにしておけば著作権的にもおkな気がするし。
つか、すでにあったりする?
【2009/03/12 11:35】
URL | 774 #- [ 編集]
これは音質うんぬんじゃなくて
酸化しないための工夫だったはず
【2009/03/12 17:38】
URL | 774 #- [ 編集]
>円盤が高速で回転するために、どうしても読み取りエラーが発生する。
エラーが生じるのは高速回転のせいではない。
>読み取りエラーが出てもデジタル信号なのでパリティビットでエラー訂正するんだが、
エラー訂正はバッファした前後の信号で補正する。
人間の耳に聞き取れる劣化は生じない。
>自宅PCで聞くCDの音とカーステレオで聞く音は違う。特に走行中はね。
スピーカーも反射環境も違うんだから
当たり前だろコラw
>なので全てを宗教とか言って否定するのは間違いだ。
すくなくともこの件に関しては間違いだ。
底辺エンジニアでも噴飯するようなグラフでプレゼンやったたよ。
あんましエンジニアなめんなコラ。
子供の科学からやりなおせ。
【2009/03/13 14:08】
URL | 774 #- [ 編集]
何を言ってるのかさっぱりわからん
結局効果はあるのかないのかはっきりしてくれ
【2009/03/14 04:05】
URL | #- [ 編集]
というか「音のゆがみ」じゃなくて「ひずみ」じゃないの?「歪み」を読み間違えたんだろうな。
【2009/03/15 00:39】
URL | 774 #- [ 編集]
「ケリーバッグは孫の代まで」っていうコピーを思い出した
「そんなに持つなら高くても元が取れる!」と買ってみても
孫がそれに価値を見出して使ってくれるかどうかは別の話だな
でも、着物なら孫の代までっていうのも普通にあるな
【2009/05/26 15:12】
URL | ななしカナ? #- [ 編集]
|